農業ICTソリューションについて ABOUT AGRICULTURAL ICT SOLUTIONS

ポータスでは、
モバイル端末の
活用など

スマートで新しい
農場データ収集の姿を
実現します

養豚生産管理システム P-Cust(ピーカスト) P-Cust

自社開発パッケージ P-Cust(ピーカスト)

P-Cust(ピーカスト)は「養豚農場」向けの生産管理システムで、詳細な作業情報の蓄積とそれを簡易に行うモバイル端末現場入力、また蓄積情報を利用した、作業予定の把握や生産データ分析を行います。
従来のデータ蓄積作業をモバイル端末を活用し、より効率よく、よりスピーディに行えます。

牛飼養管理システム C-Trac(シートラック) C-Trac

自社開発パッケージ C-Trac(シートラック)

C-Trac(シートラック)は多頭飼養に最適設計した牛飼養管理システムです。
作業効率向上と牛一体1体の牧場内での情報共有、管理ができます。
大規模牧場での利用も想定し、個体ごとだけでなくペン・牛舎単位での作業登録も可能で、同時に多くの個体へ作業を登録可能で入力を省力化できます。

農業関連システム AGRICULTURAL SYSTEM

生乳管理システム

農協の生乳検査に関する業務において、生乳検査結果・生乳生産実績を管理集計するシステムです。
動物用医薬品の登録情報に加え、その他資材、病名、配合飼料や作業ヘルパーなど各種基本情報をマスター情報として登録、利用でき、個体コード・名号・生育ステージ・牛群区分・分娩情報・出生情報などの乳牛個体情報をマスター管理できます。

牛モニタリングシステム SenseHub™(センスハブ) SenseHub™

農業IoT製品 牛モニタリングシステム SenseHub™(センスハブ)

SenseHub™は世界的に有名な「Allflex」ブランドの牛モニタリングシステムです。
全世界で現在700万頭の牛をモニタリングしており、高い精度での「発情検知」が可能です。
首タグ(5年保証)と耳タグ(4年保証)から選択ができ、買切り製品でクラウド利用料などの「ランニングコスト不要」です。
1台の受信機で最大500m×200mをカバーし、「放牧にも対応」できます。

家畜用RFID電子タグ RFID-Tag

農業IoT製品 家畜用RFID電子タグ

家畜用個体識別用のRFID電子タグになります。
各種システムと連携を行います。リーダーもスティック型、パネル型など多数ご用意しています。
  ※ISO11784、ISO11785に準拠

デュアルバンド熱赤外線カメラシステム
Hexgram-HF(ヘキサグラム-HF)
Hexgram-HF

農業IoT製品 デュアルバンド熱赤外線カメラシステム Hexgram-HF(ヘキサグラム-HF)

非接触型の熱赤外線カメラシステムです。
個体の体温を24時間リアルタイムで自動計測、監視できます。健康状態を継続的に集中管理し、疾病の早期発見、発情状態検知などでの活用が期待できます。

豚の体重推定装置
P-Scale(ピースケール)
P-Scale

農業IoT製品 豚の体重推定装置 P-Scale(ピースケール)

「P-Scale」は、3Dスキャナを使った非接触計測による豚の体重推定装置です。
撮影するだけで豚の体重がわかります。
豚にもスタッフにもストレスフリーな製品です。

ハンディ型 3Dトータル豚計測システム
Pig-Measure(ピッグ・メジャー)
Pig-Measure

農業IoT製品 ハンディ型 3Dトータル豚計測システム Pig-Measure(ピッグ・メジャー)

「Pig-Measure」は、3Dスキャナを使った非接触による豚のトータル計測システムです。
横から撮影するだけで豚の体高・胸深・胸囲・体長の計測が可能で、上から撮影時は前幅・胸幅・後幅の計測が可能です。
また、体重の推定も可能です。(オプション)
豚にもスタッフにもストレスフリーな製品です。

ハンディ型 3Dトータル牛計測システム
Cow-Measure(カウ・メジャー)
Cow-Measure

農業IoT製品 ハンディ型 3Dトータル牛計測システム Cow-Measure(カウ・メジャー)

「Cow-Measure」は、3Dスキャナを使った非接触による牛のトータル計測システムです。
撮影するだけで牛の体長・体高・尻長の計測が可能です。体重の推定も可能です。(オプション)
牛にもスタッフにもストレスフリーな製品です。

SIM内蔵カメラ SIM-Camera

農業IoT製品 SIM内蔵カメラ

SIMカードを内蔵しているため、ネット環境工事不要で設置でき、設置場所の移動も簡単にできます。
ソーラーパネルタイプ、電源タイプがあり、屋内・屋外を問わずに設置可能で、スマートフォンで映像の確認やカメラの首振り・ズーム操作ができます。